Shikata Ga Nai

Private? There is no such things.

Targetタブ → Site map画面の解説

Hello there, ('ω')ノ

【画面上部】

メニューバー

  • Dashboard, Target, Proxy, Intruder, Repeater, Collaborator, Sequencer, Decoder, Comparer, Logger, Organizer, Extensions → 各機能タブへの切替(現在は Target が選択中)

  • Settings → 設定(右上)


【Targetタブ内のサブタブ】

  • Site map → 現在のビュー。取得済みURL一覧をツリー形式で表示
  • Scope → スコープ設定(対象ドメインやパスの指定)
  • Issues → 脆弱性検出結果一覧(Community Editionでは自動検出機能は限定)

【Site mapフィルター表示欄】

  • Site map filter → 現在のフィルタ条件が表示されています。

    • 例:hiding not found items, hiding CSS/images等
  • Pro version only → フィルター条件はProfessional版のみ適用可能
  • Search → URLやパス等で検索が可能

【左ペイン:取得済みホスト一覧】


【中央ペイン:リクエスト一覧】

  • 選択したホストの通信リクエスト一覧が表示
  • 各カラム:

    • Host → 通信先ホスト
    • Method → HTTPメソッド(GET/POST等)
    • URL → リクエスト先パス
    • Params → パラメータ有無
    • Length → レスポンスデータサイズ
    • MIME type → コンテンツタイプ
    • Title → ページタイトル
    • Notes → メモ欄

【下ペイン:Request / Response詳細表示】

  • 選択したリクエスト/レスポンスの内容を詳細表示
  • Request / Responseタブ → 表示切替

    • Pretty → 整形表示
    • Raw → 生データ
    • Hex → 16進数表示

【例:Request表示内容】

GET / HTTP/2
Host: www.google.com
Accept-Encoding: gzip, deflate, br
Accept: */*
Accept-Language: en-US,en;q=0.9
User-Agent: Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) ...
Connection: close
  • 実際にBurp Proxyで取得したリクエストヘッダーが表示されています。

【右サイドバー】

  • Inspector → リクエスト内容の解析補助(Community Editionでは機能制限あり)
  • Notes → 任意のメモを残せる

【画面下部】

  • Event log, All issues → イベントログや検出された問題一覧に切替
  • Memory: 150.5MB → 現在のメモリ使用量
  • Disabled → 拡張機能等の無効化状態を示す

【まとめ】

この画面は Burpの解析対象URL一覧と個別リクエスト・レスポンス内容を確認する中心画面です。 特に Proxyタブと連携してリアルタイムに通信内容を確認・分析する際に頻繁に使います。 初学者でも視覚的に通信内容を理解するのに非常に役立ちます。

Best regards, (^^ゞ