2025-07-20から1日間の記事一覧
Hello there, ('ω')ノ ロジックエラーとは? システムの設計上、本来こう動くべきなのに: 処理の順番がおかしい 条件分岐が抜けている 特定の操作で裏技的な動きができてしまう そんな状態をロジックエラーと呼びます。 アクセス制御ミスとは? ログインし…
Hello there, ('ω')ノ そもそもテンプレートエンジンとは? 社内システムでもよく使われている技術で、画面表示を組み立てるときにこういった記述を使います。 例: <p>ようこそ、{{ user_name }}さん</p> この{{ user_name }}の部分をシステムが自動で「山田太郎」…
Hello there, ('ω')ノ XMLとは? データのやりとりに使われる形式 JSONと並んで業務システムでよく使われます 例: <user> <name>山田</name> </user> このような形のデータです。 XXEが発生するパターンとは? XMLファイルを受け取って解析するシステム ファイルアップロード機能 API…
Hello there, ('ω')ノ シリアライズとは? システム内のデータ(例:社員情報、申請データ)を一度「文字列形式」に変換して保存や送信することをシリアライズと呼びます。 逆にその文字列を元の形に戻す操作をデシリアライズと言います。 例: {"user_id":1…
Hello there, ('ω')ノ ADBってなに? ADB(Android Debug Bridge)は、Android端末とパソコンをつないで、コマンドでいろいろ操作できるツールです。 たとえば: アプリのインストール・アンインストール スマホ内のファイルを確認・抽出 ログの取得(logca…
Hello there, ('ω')ノ なぜ「USBデバッグ」が必要なの? USBデバッグとは、Android端末をパソコンとつないで、アプリの動作状況を観察したり操作したりするための入り口です。 診断ツール(ADBやDrozerなど)は、USBデバッグが有効でないとスマホにアクセス…
Hello there, ('ω')ノ 診断には「実機」が欠かせない理由 Androidアプリの脆弱性診断では、PC上のエミュレータでは再現できない動作やバグが多く存在します。 たとえば: カメラやGPS、センサー系の挙動 ハードウェア制御の動作検証 通信やファイルの保存先…
Hello there, ('ω')ノ そもそも「脆弱性」とは? ✅ 脆弱性(ぜいじゃくせい)とは: プログラムやシステムに存在する「予期せぬすき間」や「ミスのある設計・設定」のこと。 このすき間を使って、悪意のある第三者(攻撃者)は次のようなことができる可能性…
Hello there, ('ω')ノ Androidは“4階建てのビル”のような構造 Androidシステムは、以下のような「階層構造(アーキテクチャ)」で成り立っています。 ┌────────────────────────────┐ │ アプリケーション層(Apps) ← 私たちが操作するアプリたち │ ├──────…
Hello there, ('ω')ノ 「権限」って何のこと? Androidのアプリは、あることをするために、事前に「許可(パーミッション)」を求めてきます。 例えば… カメラを使いたい → 「カメラ権限」 位置情報を取得したい → 「位置情報権限」 通話履歴にアクセスした…