Hello there, ('ω')ノ
〜グローバルなOSINTの“今”をキャッチアップせよ〜
🧠 OSINTは“日々進化する技術領域”
OSINT(オープンソースインテリジェンス)は、 日進月歩で新しいツール・技術・戦略が登場する分野です。
📌 世界中の専門家たちは、年に数回のカンファレンスやWebコミュニティで最新情報を共有しています。 この記事では、OSINTに関する注目カンファレンスと情報源を紹介します。
🌍 注目の海外カンファレンス一覧
✅ 1. OSINTCON(米国)
- 米非営利団体OSINT Foundation主催
- 政府機関・民間企業・研究者が集結する年次会議
- 公開調査の倫理・技術・事例が中心テーマ
📅 開催:毎年秋(オンライン+ワシントンD.C.)
✅ 2. Bellingcat Workshop Series(欧州中心)
- OSINTジャーナリズム集団Bellingcatが主催
- ジオロケーション・デジタル証拠検証のハンズオンが人気
- 実際の戦争・災害報道への応用事例も
📍 一部は録画公開あり・要事前登録
✅ 3. Layer 8 Conference(米国)
- ソーシャルエンジニアリング&OSINTが主テーマのカンファレンス
- 講演とコンテスト(OSINT CTF)を同時開催
- 民間研究者・エシカルハッカーの参加が多い
📅 開催:毎年6月頃・Rhode Island
✅ 4. HackFest Canada / TheSecOps Europe
- 北米・欧州で開催される大規模セキュリティイベント
- OSINTは“情報収集フェーズ”として組み込まれ、最新技術が共有される
- AI連携や自動化の話題も豊富
🔍 最新情報をキャッチするOSINT情報源
種類 | サイト・サービス名 | 特徴 |
---|---|---|
コミュニティ | OSINTCurio.us | 実践的ブログ+ツール解説+動画教材 |
ニュース | Bellingcat、DFRLab | 国際情勢・偽情報対策の分析記事が豊富 |
GitHub | Awesome OSINT | OSSツールの最新リスト・更新履歴を収集可能 |
YouTube | SANS DFIR、Intel Techniques | 無料講座・CTF実況などを定期更新 |
Mastodon | infosec.exchange | セキュリティ専門家が多く、SNS代替情報源として注目 |
✅ 効率よく“追いつく”ためのポイント
- Google AlertやFeedlyで「OSINT」「OSINT tools」などをキーワード登録
- 主要なイベントはYouTubeまたはTwitchで配信録画を探す
- 英語が苦手でも、自動翻訳や要約ツールを活用し要点を掴む
✅ まとめ:“世界のOSINT動向”を知ることは、未来の武器を手にすること
- 海外のカンファレンスやOSINT専門家の発信をウォッチすれば、業務レベルを一歩先に進められる
- 情報の鮮度が、調査の深度を決める
- OSINTも“グローバルな武器”であることを忘れず、常に最新にアップデートする習慣が重要
Best reagards, (^^ゞ