Shikata Ga Nai

Private? There is no such things.

第15回:メタデータが漏らす「あなたの痕跡」

Hello there, ('ω')ノ

🧾 メタデータとは?ただのファイルが持つ“裏の顔”

画像や文書ファイルを送ったり公開したりするとき、見えている内容だけでなく、“裏に隠れた情報”が一緒に伝わっていることをご存じですか?

その情報を「メタデータ(Metadata)」といいます。


🔍 メタデータで何がバレるのか?

✔ 一般的に含まれるメタデータの例:

ファイル種別 漏れうる情報
Word / Excel / PDF 作成者名、最終編集者、作成日時、保存パス、PC名など
画像(JPEG/PNG) 撮影日時、位置情報(GPS)、使用端末、画像編集履歴
音声・動画 録音日時、編集ソフト名、エンコード情報など

🕵️‍♀️ メタデータが原因で起きた“実例”(架空例)

  • ある企業のIR資料PDFに「最終編集者:yamamoto_tomoya@○○.co.jp」が含まれており、未発表プロジェクトの担当者がバレた
  • SNSにアップされた旅行写真から「自宅のGPS座標」が読み取られ、私生活が特定された
  • 匿名告発文書のWordファイルに、作成者の実名が含まれており、社内調査で発信者が特定された

⚠ OSINT調査におけるメタデータの二面性

🔓 「相手のメタデータ」を読むことで得られる利点:

  • 投稿写真の撮影場所や日時から行動履歴がわかる
  • PDFに含まれる作成者や使用PCの情報で組織内部が見える
  • ファイル名や履歴から編集体制や意図が推測できる

🔐 「自分のメタデータ」を守らないと起きる危険:

  • 調査用報告書に自分の名前や社名が含まれていた
  • スクリーンショットや録画にファイル名やフォルダ名が映っていた
  • 加工前の画像を送ってGPS位置情報が付いたままだった

OSINTにおいて“ファイルを作る人”も“読む人”も、両方が要注意です。


🧹 メタデータを削除・管理する方法

✅ 画像・動画のメタデータを削除

  • Windows:右クリック → プロパティ → 詳細 → 「個人情報を削除」
  • Exif情報削除ツール(無料アプリ):

✅ 文書・PDFのメタデータを削除

  • Word / Excel: ファイル → 情報 → 「ドキュメント検査」で個人情報を削除
  • PDF

✅ スクリーンショットや録画時の注意

  • フォルダ名、アカウント名、日付などが映り込まないように整理
  • 画面の一部を切り取って使用する
  • OBSなどの録画ソフトで「キャプチャ対象」を指定して最小限に

✅ まとめ:「見せたつもりのない情報」が最大のリスク

  • メタデータはファイルの中に“自分の履歴”を残してしまう
  • OSINT調査では、相手のメタデータを読む/自分のメタデータを守るの両方が重要
  • 削除ツール・編集ツールをうまく使い、安全な情報共有を心がけよう

Best regards, (^^ゞ