Hello there, ('ω')ノ
🌐 IPアドレスって何? なぜ隠すの?
IPアドレスは、あなたがインターネットに接続したときに割り当てられる“ネット上の住所”です。 OSINT調査において、IPアドレスがそのままだと「誰が調べているか」が特定されるリスクがあります。
- アクセスログから所属企業や個人がバレる
- 繰り返し調査することで“監視されている”と気づかれる
- 攻撃者側に逆探知される可能性も
そこで今回は、**安全に調査を行うための「IPアドレスを隠す方法」**を分かりやすく紹介します。
🛡 IPを隠す3つの代表的な方法
✅ 1. VPN(仮想プライベートネットワーク)
🔍 仕組み:
VPNを使うと、通信が暗号化され、「別の場所のIPアドレス」からアクセスしているように見せることができます。
📦 代表的なVPNサービス:
サービス名 | 特徴 |
---|---|
ProtonVPN | 無料でも使える、安全性が高い |
NordVPN | 高速で安定、日本語対応もあり |
Mullvad VPN | 匿名性重視、登録にメール不要 |
🛠 使用例:
- 調査対象が国内企業 → 海外サーバーのIPでアクセス
- 繰り返しアクセスする際もIPをローテーション可能
💡 ポイント:ログを保存しない“ノーログポリシー”のVPNを選ぶこと!
✅ 2. Tor(匿名通信ネットワーク)
🔍 仕組み:
Tor(The Onion Router)は、通信経路をランダムに複数のサーバーに通すことで、元のIPを完全に隠します。
🧪 使用方法:
- 専用ブラウザ「Tor Browser」を使用
- 通信が遅い代わりに、高い匿名性が得られる
📛 注意点:
- JavaScriptや拡張機能を使うと匿名性が損なわれる
- 金融系・社内システムへのアクセスには使わない
💡 ポイント:調査対象にバレたくない場合の“最終手段”
✅ 3. 公共Wi-FiやSIMの使い捨て回線
🔍 応用的な方法:
- カフェやコワーキングスペースなど、自宅や会社以外のネット回線を利用
- プリペイドSIMを使用してモバイル経由で調査する
⚠ 注意点:
- 通信の暗号化が不十分だと、逆に情報漏洩のリスクがある
- 使用履歴や物理的な足取りが残る可能性もある
💡 ポイント:VPNと併用することで安全性アップ
🔄 IPローテーションで“同一人物バレ”を防ぐ
同じIPで何度も調査対象を訪れると「この人、何度も来てるな…」と気づかれることも。
✅ 対策方法:
- VPNで接続先を毎回変える(複数国に対応したVPNを選ぶ)
- Torを使って毎回新しい回線経路を生成
- 必要に応じて一時的に回線を切り替える(SIM or Wi-Fi)
🧯 セキュリティ対策も忘れずに
IPを隠しても、ブラウザの指紋(ブラウザ設定やフォント情報)で特定されることもあります。
✔ ブラウザはプライベートモードで使う
✔ Cookieやキャッシュは都度削除
✔ JavaScriptは必要最小限に限定
✔ 同じ端末で本名アカウントを同時に使わない
✅ まとめ:「どこから調べたか」は最大の情報漏洩
- IPアドレスがそのままだと、身元が特定される危険がある
- VPN・Tor・公共Wi-Fiを活用して“足跡を隠す”ことが重要
- 匿名性を守るには、技術だけでなく“調査姿勢”の工夫も大切
Best regards, (^^ゞ