Shikata Ga Nai

Private? There is no such things.

アクセス制御とは?— 権限に基づいて「できること」を制限する仕組み

Hello there, ('ω')ノ

✅ アクセス制御の定義

アクセス制御(Access Control)とは:

誰が、どのリソースに、どのような操作を許可されているかを制御するセキュリティ機構


🔑 関連する3つの要素

アクセス制御は、以下の3ステップによって構成されます:

ステップ 説明
🧍 認証(Authentication) 「このユーザーは誰か?」を確認する(例:ログイン)
🔑 セッション管理(Session Management) 「その後の通信が同一ユーザーによるものか?」を識別する
🚫 アクセス制御(Access Control) 「そのユーザーが特定の操作をしてよいか?」を判断する

🧠 例:管理者だけがユーザー削除できる場合

操作 判定内容
ログインする 認証:ユーザー本人か確認
ユーザー一覧を表示 アクセス制御:「閲覧可能なユーザーか?」
他人のアカウントを削除 アクセス制御:「削除する権限があるか?」

💥 アクセス制御が壊れていると…?

**Broken Access Control(アクセス制御の破綻)**があると:

  • 普通のユーザーが管理者用の操作を実行できたり
  • 他人のデータを勝手に見たり変更できる
  • APIや内部機能が保護されずに外部から実行できる

⚠️ 難しい理由

  • アクセス制御の設計には技術だけでなく業務・法律・組織的な視点が必要
  • 設計ミス・ロジックエラー・設定ミスなど、人間による判断が絡むためミスが起こりやすい

✅ まとめ

ポイント 内容
🔐 アクセス制御とは 「誰が何をできるか」を制限すること
🔄 認証・セッションと連携 ユーザー識別と連携して動作
🛑 脆弱性が多い領域 設計・実装・運用のどこでもミスが出やすい

Best regards, (^^ゞ