Hello there, ('ω')ノ
【起動方法】
- 上部メニューから Proxyタブ をクリック
- サブタブ Match and replace をクリック → Burpが通過する通信内容に対して、置換ルールを適用する設定画面が表示されます。
【画面構成】
① HTTP match and replace rules
(HTTPリクエスト/レスポンスに対する置換ルール)
Only apply to in-scope items チェックすると、スコープ内の通信だけに適用されます。
ルール一覧テーブル:
項目 | 説明 |
---|---|
Enabled | 有効化のチェック欄 |
Item | 対象(例:Request header) |
Name | 対象となるヘッダ名(User-Agentなど) |
Match | 置換対象の正規表現パターン |
Replace | 置換後の内容(例:別のUser-Agent) |
Type | 正規表現(Regex)または文字列(Literal) |
Comment | 補足説明(例:Emulate Androidなど) |
例(画像内のルール):
Match対象 | 置換後 | 説明 |
---|---|---|
^User-Agent.*$ |
Mozilla/4.0 ... |
Internet Explorerとして偽装 |
^User-Agent.*$ |
Mozilla/5.0 (iPhone...) |
iOSとして偽装 |
^User-Agent.*$ |
Mozilla/5.0 (Linux...) |
Androidとして偽装 |
^If-Modified-Since.*$ |
空欄 | キャッシュ無効化目的 |
^If-None-Match.*$ |
空欄 | キャッシュ無効化目的 |
② WebSocket match and replace rules
(WebSocket通信に対する置換ルール)
Only apply to in-scope items → 上と同様、スコープ内のみに制限可能
WebSocketに対して置換処理を加える設定欄(現在は未設定)
項目 | 説明 |
---|---|
Direction | クライアント→サーバ or サーバ→クライアント |
Match | 一致条件(正規表現など) |
Replace | 置換文字列 |
Type | Regex or Literal |
Comment | 補足メモ(任意) |
【操作ボタン】
両セクション共通:
- Add → 新しい置換ルールを追加
- Edit → 選択したルールを編集
- Remove → 選択したルールを削除
- Up / Down → ルールの適用順序を並び替え
【まとめ】
この画面では、Proxyを通過するHTTP/HTTPSやWebSocket通信に対し、内容を自動で改変(マッチ&リプレイス)できます。
初学者の使い方例:
- 特定の User-Agentヘッダを強制的に変更してクロールのふるまいを変える
- キャッシュ制御ヘッダ(If-Modified-Sinceなど)を除去して常に最新のレスポンスを取得
- 自動化の一環で 認証トークンやヘッダを挿入
Best regards, (^^ゞ