Shikata Ga Nai

Private? There is no such things.

Anthropic Console アップグレード

Hello there, ('ω')ノ

Anthropic Consoleがこの度アップグレードされ、より迅速にAIを活用したアプリケーションを本番環境に移行できるようになりました。このアップグレードにより、AnthropicのAIモデルであるClaudeを用いたAI開発、テスト、改善をチーム内で一元的に行うことが可能になります。

今回のアップグレードの主な特徴は以下の通りです。

  • AIアプリケーション開発の効率化:

    • プロンプト作成: AIに対する指示であるプロンプトを効果的に作成するためのツールが強化されました。Workbenchを利用することで、プロンプトの構成を整理し、例を組み込んだり、外部ツールと連携させたりしながら、インタラクティブな環境でAPI呼び出しをテストできます。
    • プロンプトの自動生成: 実現したいことを記述するだけで、Claudeが連鎖的思考(chain-of-thought)などのプロンプトエンジニアリング技術を用いて、効果的で正確かつ信頼性の高いプロンプトを自動的に生成します。
    • モデル応答の評価: 作成したプロンプトを実際の利用場面に合わせて評価できます。自動テストケース生成機能や、複数の応答を並べて比較する機能により、簡単にテストを実行し、応答の質を評価し、どのプロンプトをデプロイするかをデータに基づいて決定できます。
    • プロンプトの改善: 高度なプロンプトエンジニアリング技術を用いて、プロンプトを自動的に改良できます。この機能は、他のAIモデル向けに作成されたプロンプトを適応させたり、手動で作成したプロンプトを最適化したりするのに非常に有効です。
    • プロンプトが完成したら、「Get Code」をクリックするだけで、すぐに本番環境にデプロイ可能なAPI呼び出しコードを取得できます。
  • チームコラボレーションの促進:

    • 共有可能なプロンプト: 開発者、ドメイン専門家、プロダクトマネージャー、QAスペシャリストなどが、最適な結果を得るためにプロンプトで協力する必要がある場合、これまではドキュメントやチャットアプリケーション間でプロンプトをコピー&ペーストする必要があり、バージョン管理の問題や知識の孤立を招いていました。
    • Anthropic Consoleの共有可能なプロンプト機能により、組織全体でプロンプトを集中管理し、開発、改良、標準化することができます。チームメンバーは、共有されたプロンプトライブラリにアクセスして共同作業を行うことができ、ベストプラクティスを確立し、Claudeを活用したすべてのアプリケーションで一貫した品質を確保することが容易になります。
  • 最新モデル Claude 3.7 Sonnetの活用:

    • Anthropicの最新かつ最もインテリジェントなモデルであるClaude 3.7 Sonnetがサポートされました。このモデルは、ほぼ瞬時に応答を生成できるだけでなく、拡張されたステップバイステップの思考プロセスをユーザーに可視化することができます。
    • 拡張思考を有効にした場合でも、プロンプトの基本的な使い方は変わりませんが、この新しい能力を最大限に活用できるようにプロンプトを最適化することが容易になりました。プロンプトが拡張思考で使用されることを指定するだけで、Claudeは可能な限り最良の応答を生成します。
    • Anthropic Consoleを使用して、思考トークンの最大数を設定することで、思考にかける予算を管理することも可能です。

アップグレードされたAnthropic Consoleは、すべてのユーザーが利用可能です。利用を開始するにはログインするか、Anthropicのドキュメントを参照してください。今回のアップデートにより、AI開発の加速と品質向上が期待されます。

Best regards, (^^ゞ