Hello there, ('ω')ノ
手順 1: Kaggle Notebook を開く
- Kaggle にログインする。
- Kaggle Notebooks にアクセス。
- 「New Notebook」(新しいノートブック)を作成するか、既存のノートブックを開く。
手順 2: 右側の「データ」パネルを確認
2024年の Kaggle Notebook では、画面右側に常に「データ」パネル が表示されています。
- 「データ」セクション には、現在ノートブックで利用できるデータセットが表示されます。
- もし データセットが何も追加されていない場合 は、次の手順で追加します。
手順 3: Titanic データセットを追加
- 「データ」パネルの「+ Add Data」ボタンをクリック。
- 「Kaggle Datasets」を選択。
- 検索バーに「Titanic」 と入力。
- 「Titanic - Machine Learning from Disaster」 を選択。
- 「Add」ボタンを押して追加。
追加すると、「データ」パネル内に titanic
データセットが表示されます。
手順 4: データのパスを確認
データを追加すると、「データ」パネル内にパスが表示されます。
例:
/kaggle/input/titanic
Titanic の train.csv
ファイルは、次のようなパスに保存されています。
/kaggle/input/titanic/train.csv
手順 5: 正しいパスでデータを読み込む
データのパスを確認したら、Python コードでデータを読み込みます。
import pandas as pd # Kaggle のデータセットから CSV を読み込む df = pd.read_csv("/kaggle/input/titanic/train.csv") # データの先頭5行を表示 df.head()
手順 6: ファイルが見つからない場合の確認
もし FileNotFoundError
が発生する場合は、次のチェックを行ってください。
✅ (1) 「データ」パネルでデータセットが追加されているか確認
- データセットが追加されていない場合 は、手順 3 の「+ Add Data」から追加。
✅ (2) Kaggle の input
フォルダ内を確認
次のコードを実行すると、データセットのフォルダ名を確認できます。
import os print(os.listdir("/kaggle/input"))
出力例:
['titanic']
この場合、データセットのパスは /kaggle/input/titanic/
であることがわかります。
✅ (3) フォルダ内のファイルを確認 次のコードを実行すると、フォルダ内のファイル名を確認できます。
print(os.listdir("/kaggle/input/titanic"))
出力例:
['train.csv', 'test.csv', 'gender_submission.csv']
train.csv
があることを確認できたら、正しいパス /kaggle/input/titanic/train.csv
を pd.read_csv()
で指定。
まとめ(最新版)
- 右側の「データ」パネルでデータを追加(「+ Add Data」ボタン)。
- 追加されたデータのパスを確認(例:
/kaggle/input/titanic
)。 - Python でデータを読み込む(
pd.read_csv("/kaggle/input/titanic/train.csv")
)。 - エラーが出たら
os.listdir("/kaggle/input")
で確認。
Best regards, (^^ゞ