Shikata Ga Nai

Private? There is no such things.

gRPCについてまとめてみた

Hello there, ('ω')ノ

gRPCは、Googleが開発した強力な通信プロトコルで、特に分散システムやマイクロサービスで活用されています。


gRPCの基本的な仕組み

gRPCの中心的なアイデアは、「離れた場所にある関数を、あたかも自分のコード内の関数のように呼び出せる」という点です。 たとえば、Aさんのコンピュータ上の関数を、Bさんのコンピュータから呼び出すことが可能です。

具体的な流れ

  1. クライアント(Stub): gRPCでは、関数を呼び出す側を「Stub」と呼びます。
  2. サーバー: 実際にその関数を実装しているのはサーバ側です。
  3. インターフェース定義: クライアントとサーバは、あらかじめ決められた「データ形式」や「操作方法」に従って通信します。

gRPCの強み

マルチ言語対応

gRPCは、複数のプログラミング言語をサポートしています。 たとえば、サーバーはGoで実装し、クライアントはPythonで作る、といった分担が可能です。

Googleの技術とクラウド対応

Googleが開発した技術なので、Google Cloud Platform上で簡単にホスティングすることができます。


Protocol Buffers(プロトコルバッファ)とは?

gRPCの核となる技術が「Protocol Buffers(プロトコルバッファ)」、略して「Protobuf」です。 これはデータをシリアル化するための技術で、効率的にデータをやり取りできます。

Protobufの特徴

  • .protoファイル: データ構造を定義するファイルです。
  • 自動生成: 「protoc」というコンパイラを使うと、クライアントやサーバで使うコードが自動生成されます。
  • 柔軟性: JSONのような他の形式も使えますが、Protobufはより軽量で高速です。

.protoファイルの例

以下は、簡単な.protoファイルの例です:

service MyService {
    rpc ProcessFile (FileRequest) returns (ExitCode);
} // Comments are supported.

message FileRequest {
    string FileName = 1;
}

message ExitCode {
    int32 code = 1;
}

この例の説明

  1. サービス(service)
    MyServiceというサービスを定義しています。 このサービスにはProcessFileというメソッドがあります。

  2. リクエスト(FileRequest)
    クライアントが送るリクエストの中身を定義しています。 この場合、ファイル名(FileName)を文字列で送ります。

  3. レスポンス(ExitCode)
    サーバが返す応答を定義しています。ここでは整数(code)が返されます。


gRPCの通信タイプ

gRPCには4つの通信タイプがあります:

  1. Unary(単方向)
    クライアントが1つのリクエストを送信し、サーバが1つの応答を返します(最も一般的)。

  2. Server Streaming(サーバーストリーミング)
    クライアントがリクエストを送信すると、サーバが複数のメッセージをストリーム形式で返します。

  3. Client Streaming(クライアントストリーミング)
    クライアントが複数のメッセージを送り、サーバが1つの応答を返します。

  4. Bidirectional Streaming(双方向ストリーミング)
    クライアントとサーバが同時にメッセージを送受信します。


gRPCのSDKとしての機能

gRPCは単なるプロトコルではなく、ソフトウェア開発を支援するツールキットとしても機能します。 これには以下のような特徴があります:

  • コード自動生成: protocコンパイラを使って、必要なコードを一括で生成できます。
  • モジュール対応: Pythonでは、gRPCはpipモジュールとしてインストール可能です。

まとめ

gRPCは、効率的な通信を実現するための強力なツールです。 特に、Protobufによる軽量なデータ形式や、多言語対応による柔軟性が魅力です。 さらに、SDKとしてのツールキットがアプリケーション開発を加速してくれます。

Best regards, (^^ゞ