Hello there, ('ω')ノ
診断結果の次は、報告書の作成でして。
報告書の対象としたい診断結果を選択して。
右クリックで、『Report selected issuse』を選択すると。
報告書のタイプを選択して。
報告書に含める詳細の種類について選択して。
報告書でメッセージを表示する方法を選択して。
再度、ここでもどの問題について報告書を作成するか尋ねられますので。
一番はじめの問題の選択は、してもしなくてもよろしいかと。
最後に報告書の名前を指定して。
拡張子もつける必要があるようでして。
これで報告書の作成が実行され。
こんな感じで報告書が作成された。
Best regards, (^^ゞ